人生を充実させたいな、普段の仕事はどう?
今日は人生を充実させたい方への記事です。
普段の仕事で皆さんは充実した日々を過ごせてる?
仕事って忙しい日とそうじゃない日があるじゃないですか。それは時期にも言えることで、忙しい時期とそうじゃない時期が大学職員でもあるんよね。大学職員で忙しくない時期は、8月の一斉休暇前なんだけど、そのあたりって死ぬほど時間が流れるのが遅くて辛いんだよね。それはそれで。
何回時計を見ても時間進まんやん(笑)何回も時計見るからだけど。
でもさー忙しいとあっという間にその日が終わるよね。だから自分は、暇すぎるより、適度に忙しいほうが好きなんよね。みんなはどう?
適度に忙しいほうが充実した人生を送れてる感覚あるくない?
人生を充実したさせたいことはこちらを参照。人生を充実させる3つの方法を書いてます。
充実した人生は結局バランス、死ぬとき後悔する
そう、結局バランスなんよ。暇と忙しいのはどっちが好きって2つの選択肢で考えると難しいんだけど、どちらもほどほどがいいよね(笑)
余談だけど、物事を考えるとき、決して0:100で考える必要はなくて、適度なバランス感で思考したほうがメンタル的にも良いです。
忙しいと時間が流れる感覚が早くて、その日が一瞬で終わる。家に帰って、ご飯食べて風呂入って、自分の時間もあまりなくて、疲れて寝る、そして朝起きたら仕事の繰り返し。
あっという間に人生の時計も進んでいってしまう。気づいたときには、こんな年齢か。
人生で最も後悔することは、自分にもっと正直に生きていれば良かったということらしいです。
忙しい人生を自分が望んでるならそれはいいでしょう。自戒を込めてですが、たまには息抜きをしてゆっくりしつつ、仕事をてきとーにはできないけどそれなりにがんばる。そしてたまに自分にご褒美をあげる。このたまにのご褒美が、引き立つのは普段がんばってる自分がいるからだと思うんです。
人生を充実させたい!けどそれって生き急いでない?
たった一度きりの人生を充実させたい!でも生き急いでしまうと、それはよくない。私は日々勉強したり運動したり自分の能力をあげるためにがんばろうと効率的に動いてます。
でもさ、効率的って生き急いじゃって、本質を見失うことが多々あるのよ。通勤時間に英語の勉強することもいいこと、暇なときに何かスマホで知識系の動画を見るとかもいいこと。それはそうなんだけど、日本という美しい国に生まれ、その四季の移ろい、緑の茂る山々、さわやかな風、小川のせせらぎ、季節を告げる虫の鳴き声、それらに耳を傾けて心を洗うことも必要なんじゃないかな?
たまには、ぼーっとして自然に触れる時間をつくって息抜きしてみよ。



コメント