20代公務員のリアルな年収は?ボーナスは?

転職

国家公務員27歳のリアルな年収

 公務員ってぶっちゃけどれくらいもらってるのか気になりますよね。

 私は地方支部で勤務する国家公務員でした。田舎ではなく、都会といわれる場所で勤務していたのですが、27歳のときで、年収は550万程度でした。残業時間は月にならすと平均15時間程度でした。これを聞くとこの年齢からすると平均よりは高いのではないでしょうか。

 26歳の時は、510万円程度でした。このときも大体月平均15時間程度の残業でした。

そのときの気になるボーナスは?

 ボーナスは、27歳の時の6月ボーナスは60万円弱もらえていましたね。月4.5か月分のうち6月は2.25か月分もらえました。

 ただ、私は毎年の業績評価をがんばっていたので、少し多めにもらえていました。公務員は業績評価によって、毎年の昇給幅やボーナスが変わってきます。

 最近の公務員は、民間好調の影響で、人事院勧告によって給与水準がぐんぐん上がってきています。ただ、それは若手の水準があがるのであり、40代以降にはあまり影響はないのでしょうか。

令和6年国家公務員給与等実態調査による行政職(一)の平均年収は?

 令和6年国家公務員給与等実態調査によると、一般的な事務職の国家公務員である行政職(一)の給与は405,378円でした。これを年収換算すると約673万円となります。

 さらに国家公務員は、民間好調により、人事院勧告で給与が上がっていってます。令和7年4月にはボーナス(賞与)は4.60か月分→4.65か月分に上がるようですよ。

 私が辞めた途端にどんどん上がっていっており、うらやましいですね。。

公務員の年収は高すぎず、低くはない。がんばればお金は貯まる。

 個人の生活環境や家族状況によりますが、公務員はそれなりに平均以上の給与で生活することができます。残業代もしっかりでます。

 私の公務員時代の同僚は給与が低いと嘆いていましたが、私からみればそんなことはありませんでした。

 わりと多くの人が湯水の如くお金を使ってるんですよね。それでは貯まりません。自販機で毎日、飲み物を買うなんて正気の沙汰じゃありません(笑)

 水筒を買って、水を入れて持参する。それだけでも年間3万円以上は節約できますよね。年間3万は大したことないじゃんと思う人もいるかもですが、3万を節約できたそのマインドと行動力が今後に生きてくるのですよ!

ちょっと、話がそれてきましたが、私は公務員時代は新卒から毎年100万円は貯めてきましたし、貯めることはできるので、公務員を目指している方は金銭面ではそう悲観的にならなくていいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました